QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
jumechi
jumechi
日本生まれの日本育ちなのに何故かよく「日本語がお上手ですね♪」とほめられる。
日本では南西諸島以外の場所に住んだことがないが、サンタクルス市街の地理にはタクシーの運転手なみに詳しい。

再会に乾杯!

2006年03月04日

再会に乾杯!

再会に乾杯!皆さんからの愛の1クリックが活力源です。よろしくね♪

今日はとても嬉しいことがありました。
東京に住む友人とブン丸号さんのお母さんが愛-Houseを訪ねてくれたのです。

東京から来た友人は1年前、旅の途中でふらりと愛-Houseに立ち寄りました。
そこで話してるうちに共通の友人がボリビアにいるというビックリな事実が明らかになり、意気投合したのです。
彼女は今、数年後の沖縄移住計画を進行中だそうです。

先日退職なさった岸本前名護市長は、名護の街を「小さな世界都市」にすることを第一の政策に掲げていました。
それが今、市民の手で少しずつ実現されています。
私自身も4年間の名護滞在の予定が、出たり入ったりを繰り返しながら9年目を迎えました。
なぜか分からないけど、居心地がいいんですよ、この街は。

今日は再会に感謝して、とっておきの一枚を載せました。
愛-Houseビーチの夕焼けです。

追記 今事務所の中はスペイン語の音が充満しているので、日本語を綴るのに苦労したよ^^


同じカテゴリー(I-Houseの話)の記事
足跡
足跡(2006-03-31 21:41)

夕暮れの愛-Houseから
夕暮れの愛-Houseから(2006-03-30 22:07)

人生を、取り戻そう
人生を、取り戻そう(2006-03-16 21:24)

ああ、忙しい。
ああ、忙しい。(2006-03-14 21:45)


Posted by jumechi at 20:41│Comments(8)I-Houseの話
この記事へのコメント
国際都市の名護市、いいですネ。
その時は私もスペイン語はムリですが「琉球王国語」でいいですかネy(^。^)。o0○。
那覇から今年は脱出できるか?
毎年微妙にハズレです( ̄(●●) ̄)
では、今夜もjumechiさんとブン丸号さんの母上との再会に惜しみないrankclickへ
Posted by shima1228 at 2006年03月04日 21:20
 こんばんは。
 楽しそうですね。人の流れが活発にあるのは見てて楽しいです。
このようにコミュニティが膨らんで行くといいですね。
 スペイン語の音が充満しているのですか?また新たな研修生が来たのでしょうか?がんばってほしいでーす!
 小生は英語の勉強にいそしんでいます。何でも外国語は難しいね。バベルの塔の伝説は未だに続いているんだね。
 明日のテーマを楽しみに。
お休みなさい。
Posted by ユユ at 2006年03月04日 21:58
夕暮れ。
きれいな写真ですね。
Posted by クニ at 2006年03月05日 02:26
徐々に愛・Houseのことを知っていきたいと思います。
名護を中心に外国とのいろんなつながりがあるようで、
今今には理解できないようです。これからもよろしくです。
愛をこめて(・・||||rパンパンッ
Posted by あすとろ at 2006年03月05日 07:56
shima1228さん、

王国語、大歓迎ですよ。
というより第一公用語にしたいですね。
名護市長が総理大臣や防衛施設庁長官と会談するときに王国語を使えば、プレッシャーも軽くなるんじゃないかな^^;
那覇かぁ、長いこと行ってないな。
都会の空気が恋しいね♪
Posted by jumechi at 2006年03月05日 21:37
ユユさん、

残った研修生たちが最終レポートを書いてるんですよ、事務所のパソで。
で、日本語の得意な南米出身者たちがその手伝いにきてるわけ。
やっぱり西洋の言語は音で意識されるんだねえ、黙読は得意じゃないみたい。
文字の種類が少なくて同じ字がしょっちゅう出てくるからかな?

バベルの塔、最近造りたがってる国があるみたいね。
それを止めるために、最近特に英語が難しくなってるのかもしれないね(笑)
そういえば明日は近所の小学校で英語の出前授業だぁ。
Posted by jumechi at 2006年03月05日 21:46
クニさん、

ありがとうございます。
最近ようやく、カメラのことを少し理解できるようになりました。
でもシャッター速度と絞りのバランスなど、手探りしながらの撮影です。
きちんと撮れるようになったら、またフィルムに挑戦したいです。
Posted by jumechi at 2006年03月05日 21:51
あすとろさん、

愛をありがとうございます^^
愛-Houseについては、最初の頃の記事にいくつか書いてますので、もしお時間があれば2005年11月の記事をご覧下さい。
Posted by jumechi at 2006年03月05日 21:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。