愛-Houseの庭から
2006年01月29日


人気ブログランキングに参加してます。愛の1クリックありがとう。
愛-Houseってさ、見た目もあまり華やかじゃないし、周囲の風景も本当に殺風景なんだよね。
目の前の名護湾は美しいけれど砂浜との間に美しくないものがいっぱい落ちてるし。
、、、なんてグチをこぼしてばかりでは何も生まれてこないので、カメラを片手に愛-Houseの庭をじっくり観察しました。

生まれたてのアダンちゃんを発見。

フクギの落ち葉。歩くとカラリカラリと軽やかな乾いた音を発します。

ハマユウも好きな植物の一つです。花のみならず葉も美しい。夕焼けに向かって撮るシルエットは絶品です!

♪この~木何の木気になる木ぃ~♪不思議なお姿

一見すると殺風景だけれど、そこに生きる植物たちは素敵な個性を輝かせていました

Posted by jumechi at 17:38│Comments(6)
│I-Houseの話
この記事へのコメント
一番下のやつは
「キンチョウ(錦蝶)・ベンケイソウ科・学名:Kalanchoe tubiflora」と思われます。
ふめち殿はご存知でしょうが、サンタクルス市旧市街の屋根に生えてる例のやつかと...
参照先:
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/
あ、次は庭裏に潜んでいるハブの種類に付いて...(汗)
因みにサンタクルス市の動物園で45匹のガラガラヘビが生まれたそうで
当局は乳母(えさ等の協力者)を募集しちょります(大汗)...
「キンチョウ(錦蝶)・ベンケイソウ科・学名:Kalanchoe tubiflora」と思われます。
ふめち殿はご存知でしょうが、サンタクルス市旧市街の屋根に生えてる例のやつかと...
参照先:
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/
あ、次は庭裏に潜んでいるハブの種類に付いて...(汗)
因みにサンタクルス市の動物園で45匹のガラガラヘビが生まれたそうで
当局は乳母(えさ等の協力者)を募集しちょります(大汗)...
Posted by neko at 2006年01月29日 23:46
名護の桜祭り、お疲れ様でした。花の写真を見てjumechiさんのカメラはやっぱり上等だなと思いました。カメラを構えるjumechiさんの姿がりりしく、すごい板についている感じがしました。
すこし雨っぽかったけど、名護があんなに活気づいているのを見るのは初めて。やっぱり祭りはいいですね。どの国でも、祭りはこみ上げてくるうれしさやわくわく感で溢れて、なにか「俺って生きてるぞー」みたいな感じの気持ちになる。大げさかな?小生は外科関係で緊急入院したことがあり、麻酔から覚め、生還を自覚したときは「生きてるぞー」って喜びがあったが、祭りの「生きてるぞー」もいいなー。
今日はドイツ語でバイバイ。「チュース」(出張でフランクフルトに行った際に、みんなが別れ際にそう言うので、覚えた。)丁度ブンデスリーガ最終節あたりの時期で駅周辺はフーリガンが横行してた。バーでソーセージとバイツェンビール(酵母系ビール:ベルギーのシメイとかホーガーデンとかが有名)を飲みながら、サッカーの試合をみんなの観戦したのが楽しかった。(もちろん仕事の後でね。)フランクフルトの近くには「ハーメルン」という街があって「ハーメルンの笛吹き」の所。ちょっと怖いよね。
それではチュース!
すこし雨っぽかったけど、名護があんなに活気づいているのを見るのは初めて。やっぱり祭りはいいですね。どの国でも、祭りはこみ上げてくるうれしさやわくわく感で溢れて、なにか「俺って生きてるぞー」みたいな感じの気持ちになる。大げさかな?小生は外科関係で緊急入院したことがあり、麻酔から覚め、生還を自覚したときは「生きてるぞー」って喜びがあったが、祭りの「生きてるぞー」もいいなー。
今日はドイツ語でバイバイ。「チュース」(出張でフランクフルトに行った際に、みんなが別れ際にそう言うので、覚えた。)丁度ブンデスリーガ最終節あたりの時期で駅周辺はフーリガンが横行してた。バーでソーセージとバイツェンビール(酵母系ビール:ベルギーのシメイとかホーガーデンとかが有名)を飲みながら、サッカーの試合をみんなの観戦したのが楽しかった。(もちろん仕事の後でね。)フランクフルトの近くには「ハーメルン」という街があって「ハーメルンの笛吹き」の所。ちょっと怖いよね。
それではチュース!
Posted by ユユ at 2006年01月30日 01:36
jumechiさん、
こんど頑張って、愛ーhouseにくる「でかいこうもり」
写真にとってのせて!!
気になってます!!
それから、名護祭りではぼくは友だちと
がじゅまるから、歩いて1分の店で
カレーと焼き肉丼売りまくってたんだよ~~~♪
食べに来てくれれば良かったのにぃ~~~~
こんど頑張って、愛ーhouseにくる「でかいこうもり」
写真にとってのせて!!
気になってます!!
それから、名護祭りではぼくは友だちと
がじゅまるから、歩いて1分の店で
カレーと焼き肉丼売りまくってたんだよ~~~♪
食べに来てくれれば良かったのにぃ~~~~
Posted by ブン丸号 at 2006年01月30日 19:00
nekoさん、
そうだよ、形といい大きさといい、きっとそれですよ♪
それで愛着を感じたんだなぁ。
学生寮の赤レンガにも生えてたし、セントロ近くのショッピングセンター2階にある喫茶店(名前を度忘れしました)でカプチーノを飲みながらとおり沿いの屋根を眺めるとき、いつも生えてたあれですね。
不肖jumechi、世界中のどこにいてもボリビアとつながっているようです(笑)
沖縄とサンタクルスは気候が似ているんですかね?
共通の植物をよく見かけます。
名護市役所から本部町向けの通りでは、年の瀬にトボロッチ(トックリキワタ)の花が咲くんですよ。
多分南米から持ってきたものでしょうね。
そうだよ、形といい大きさといい、きっとそれですよ♪
それで愛着を感じたんだなぁ。
学生寮の赤レンガにも生えてたし、セントロ近くのショッピングセンター2階にある喫茶店(名前を度忘れしました)でカプチーノを飲みながらとおり沿いの屋根を眺めるとき、いつも生えてたあれですね。
不肖jumechi、世界中のどこにいてもボリビアとつながっているようです(笑)
沖縄とサンタクルスは気候が似ているんですかね?
共通の植物をよく見かけます。
名護市役所から本部町向けの通りでは、年の瀬にトボロッチ(トックリキワタ)の花が咲くんですよ。
多分南米から持ってきたものでしょうね。
Posted by jumechi at 2006年01月30日 21:27
ユユさん、
僕が先輩カメラマンから教わったこと、それは恥ずかしがらずにカメラを構えることでした。
でも地面にはいつくばって花を撮ってる姿は、やっぱり恥ずかしいよ~(笑)
昨日は名護まで来てくれてありがとうね。
カメさんも卒業以来だったので、懐かしかったよ。
ではでは、チュース!
僕が先輩カメラマンから教わったこと、それは恥ずかしがらずにカメラを構えることでした。
でも地面にはいつくばって花を撮ってる姿は、やっぱり恥ずかしいよ~(笑)
昨日は名護まで来てくれてありがとうね。
カメさんも卒業以来だったので、懐かしかったよ。
ではでは、チュース!
Posted by jumechi at 2006年01月30日 21:49
ブン丸号さん、
お店やってたの?
じゃ、僕は目の前を何度も通り過ぎたかも。
ニアミスだねぇ ^^
巨大コウモリ、最近見かけません。
暖かくなったら(あ゛、今でも暖かい?)、また戻ってくるのかな?
とりあえず、あの記事に貼り付けたリンクから見ることはできますよ。
愛-Houseのではないけれど。。。
お店やってたの?
じゃ、僕は目の前を何度も通り過ぎたかも。
ニアミスだねぇ ^^
巨大コウモリ、最近見かけません。
暖かくなったら(あ゛、今でも暖かい?)、また戻ってくるのかな?
とりあえず、あの記事に貼り付けたリンクから見ることはできますよ。
愛-Houseのではないけれど。。。
Posted by jumechi at 2006年01月30日 21:53