QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
jumechi
jumechi
日本生まれの日本育ちなのに何故かよく「日本語がお上手ですね♪」とほめられる。
日本では南西諸島以外の場所に住んだことがないが、サンタクルス市街の地理にはタクシーの運転手なみに詳しい。

ayaさんの店

2006年01月17日

ayaさんの店

ayaさんの店
人気ブログランキングに参加してます。愛の1クリックありがとう。


久しぶりに友人の店を訪ねた。
名護十字路近くにある小さなバー「AYA」。
ここにはやんばる在住の政治家、経済人、芸術家、学者などが多く集まってくる。
もちろん、僕のようなただの飲兵衛でもOKである。

かつて僕は、この店の裏にある古い民家を無料で借りてすんでいた。
民家といっても壁の隙間から野良猫が出入りし、水道もガスも引かれていない、物置小屋のようなところである。
当時ayaさんの厚意でこの店のトイレを使わせてもらっていた。
しんどいと感じることも時々あったが、そんなときayaさんの親切が身にしみた。
ayaさんの店

この日はギターの先生が「アルハンブラ宮殿の思い出」を弾いていた。
夏川りみと一緒に演奏したこともあるという彼の演奏は、耳から入った音が映像を紡ぎ出すような、素敵なものだった。
ayaさんも客も暖かくうねるメロディに酔っていた。
写真を撮り始めたがシャッター音が気になったので、すぐに止めた。
ayaさんの店

バー「AYA」、オススメの店です。

追記 たまにこんな記事を書くと僕が毎日飲み歩いてるんじゃないかと心配してくれるお友達もいるようだが、大丈夫。ときどき挨拶に行く程度だからニコニコ


同じカテゴリー(お友達の話)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2006-05-30 17:48)

思い出の店へ
思い出の店へ(2006-05-27 20:04)

名護の夜景
名護の夜景(2006-01-28 19:33)

1月14日の話
1月14日の話(2006-01-15 15:47)


Posted by jumechi at 15:26│Comments(8)お友達の話
この記事へのコメント
こんばんは、ごっとはんどです、沖縄も地震ありますよね、台風の方がイメージ強いです。
ほんと毎日ニュースは、事欠きません。関西は、震災のニュースが流れます、11年です。教訓として2つ更新記事書き込みました、お寄りの時ついでにご覧ください。少しでも次の自然災害の心がけができればと・・・(押し付けがましく申し訳ありません)
Posted by ごっとハンド at 2006年01月17日 20:35
ああ、いい話ですね。。。なんだかじんと来る。

山ヤ上がりで「北の国から」系のワシも、沖縄に住みたくなります(^-^)
Posted by 無頼庵 at 2006年01月17日 21:19
ごっとハンドさん、

沖縄にも地震はありますが、あまり大きいものはないようです。
台風に対する危機意識は強いですが、地震に対してはそれほどではありません。
教訓を分けていただきました。ありがとうございます。

このブログは、読者を主人公に展開していきたいと考えています。
書き込みはご自由にどうぞ。
読者どうしのコミュニケーションもあると嬉しいです♪
Posted by jumechi at 2006年01月17日 23:15
無頼庵さん、

あ、ありがとうございます。
じんと来ていただけると貧弱なボキャブラリーを振り絞って書いた甲斐があります^^;
「北の国から」は南の島に住む人が観ても涙が流れます。
カメハメハ大王一家はそうでもないかもしれませんが(笑)
Posted by jumechi at 2006年01月17日 23:20
こんにちは、ごっとはんどです。
暖かいメッセージ絶対忘れません、
うれしかった。
ありがとう。本当にありがとう!!

感謝を込めてポッチして帰ります。
Posted by ごっとハンド at 2006年01月18日 12:19
こむにちは

ギターですか。「AYA」ですか。隠れ家みたいでいい雰囲気ですね。
俺も、しぶとくギターの練習を続けていますが、上達しない。
アルハンブラ宮殿の思い出といえば、アルハンブラ宮殿の向かいの山でたそがれながらギターの練習をしたことがあります。アルハンブラ宮殿には水路がたくさんあって、とぅるばってたら、「チョロチョロ…」って水の流れる音に気付きます。タレガ(tarrega)はこの「チョロチョロ」をトレモロ奏法に直したらしいです。アルハンブラ宮殿には「torre bermeja」という展望台があって、これもアルベニスの名曲になっています。実は犬の糞とかがいっぱい落ちていて、ちょっと臭めです。
写真の、ギターを演奏している先生って沖縄の人?
ギターのうまい人って格好いいですね。
あこがれますー。
Posted by ユユ at 2006年01月18日 18:38
ごっとハンドさん、

こちらこそ感謝しております。
これからも良い記事を発信し続けてくださいね。
いつもポッチありがとうございます ^^
Posted by jumechi at 2006年01月18日 22:10
ユユさん!

さう言へば、あなたはアルハンブラ宮殿の近くに住んでいらしたんですね!
グラナダでしたっけ。
「ここはアラブの世界だ」ってメールいただいたのを懐かしく思い出しました。
水の音から音楽を作るんですね、今まで考えたことがなかったけれど、言われてみればきわめて自然な発想ですね。
いつかまたスペインのお話を聞かせてください。

ギターの先生はユユさんと同じ姓を持っている、うちな~ぐちネイティブスピーカーです。
スペイン語の単語も結構知っていました。
ギターの勉強に必要だったそうです。
Posted by jumechi at 2006年01月18日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。