愛-House料理教室
2005年12月26日

人気ブログランキングに参加してます。愛の1クリックありがとう。
食いしん坊で好奇心の旺盛なjumechiは、これまでたくさんの独創的料理を作ってきたのであぁる。
それらの中でも特に思い出深いものをいくつか紹介しよう。
1.大ヒットだった一品:黒豚汁
鹿児島産高級黒豚のお味噌汁、、、ではない。普通の豚汁にイカ墨を加えたものであぁる。「イカ墨汁食べたい、でもイカ高すぎ、、、」って悩んでたときに思いついたメニュー。ちょっと感動的なお味なのだ!
材料:お好みの豚汁(食べきれる量+25%)、イカ墨(入手可能な量)
調理方法:豚汁を火にかけ、十分温まったらイカ墨を加える。以上 ^^;
2.全然イケてなかった一品:牛のシッポの中華スープ煮込み
期待してたのに、全然ダメだった

材料:鶏ガラスープの素(適量)、乾燥シイタケ(たくさん)、牛のシッポ(肉屋さんにあるだけ)、赤唐辛子(好みに応じて)、薄口しょうゆ(好きなだけ)
調理方法:全部鍋に投入、火にかけてください。肉がやわらかくなったらOK

3.何の感動もないが何故か印象的な一品:茶漬けパスタ
学生の頃、友人たちとの食事会にて、みんなスパゲッティを食べたがっているのに1人だけ「お茶漬け食べたいっ」とダダをこねはじめた。そのときの折衷案。
材料:茹でたスパゲッティ(食べたい量)、お茶漬けの素(スパゲッティの量次第)、オリーブオイル、バジル(それぞれ適量)
調理方法:茹でたスパゲッティをオリーブオイルでいため、お茶漬けの素を混ぜる。さらに盛り、バジルをふりかける

4.想像の一品:ラビオリの中華スープ煮込み
実はjumechi、中華スープで煮込んだ水餃子が大好きなのじゃ。ところが先日近所のスーパーに行くと、いつもの冷凍水餃子が売り切れており、そこで想像したのがこれ。ラビオリは別名ギョーザ・ア・ラ・イタリアーナとも言うのじゃ(よゐ子は信じちゃダメよ)幸か不幸か市内でラビオリを入手できなかったため実現できなかったのだが、代わりに実験してみたいという勇気ある人、募集してまっせ!
材料:2と同じ中華スープ(適量、シッポはいらん)、ラビオリ(食いたいだけ)
調理方法:まだ考えてないんで、適当にしてください

追記 まじめに読んでくれた方、いー加減な記事でスマンのう ^^;
コメントへの返事はもう少し待ってくださいませ。これから忘年会行ってきま~す♪
コメントへの返事はもう少し待ってくださいませ。これから忘年会行ってきま~す♪
Posted by jumechi at 17:47│Comments(8)
│プチ笑い
この記事へのコメント
こんにちは^^
黒豚汁~イカ墨を入れるとは~~( ^∇^* )今度試してみようっと!
jumechiさんは結構・・・料理を作れる人なんですね^^見習わなくっちゃ~
東京に無事飛びまして、無事?に奄美に帰ってきました~飲むずーと飲むのいわゆる飲み会旅になってしまいました。
黒豚汁~イカ墨を入れるとは~~( ^∇^* )今度試してみようっと!
jumechiさんは結構・・・料理を作れる人なんですね^^見習わなくっちゃ~
東京に無事飛びまして、無事?に奄美に帰ってきました~飲むずーと飲むのいわゆる飲み会旅になってしまいました。
Posted by yukari at 2005年12月26日 18:08
ご訪問していただいたので是非にとやって参りました。
沖縄の方なのかな?
豚汁のイカスミ風味なのかな?確かにこっちでスミ汁飲んだらおいしかったです!!
沖縄の方なのかな?
豚汁のイカスミ風味なのかな?確かにこっちでスミ汁飲んだらおいしかったです!!
Posted by tokorin at 2005年12月26日 21:01
なかなか良いブログですな。
応援のぽちだじぇ。
応援のぽちだじぇ。
Posted by BJ at 2005年12月27日 19:02
yukariさん、
てんぷら旅、ドラマチックに展開したんですね^^
アポなしサンタは夢の中に訪ねてきてくれました。
現実の世界では何かとお金がかかるからね♪
ワタクシ、料理を作れるってよりも妄想を楽しんでるだけなんです^^;
ブログのネタが尽きたころに、また何か挑戦します。
てんぷら旅、ドラマチックに展開したんですね^^
アポなしサンタは夢の中に訪ねてきてくれました。
現実の世界では何かとお金がかかるからね♪
ワタクシ、料理を作れるってよりも妄想を楽しんでるだけなんです^^;
ブログのネタが尽きたころに、また何か挑戦します。
Posted by jumechi at 2005年12月27日 22:29
tokorinさん、
ご訪問ありがとうございます_(._.)_
奄美出身なんですが、現在は沖縄在住なんです。
お魚屋さんやスーパーの鮮魚コーナーでイカ墨だけで売ってることがあります。
それを豚汁に投入するだけです。
イカ墨っていろいろ使えますよ。
学生の頃たまに行ってた食堂では、生地にイカ墨を練りこんだ「イカ墨ピザ」が人気メニューでした。
ご訪問ありがとうございます_(._.)_
奄美出身なんですが、現在は沖縄在住なんです。
お魚屋さんやスーパーの鮮魚コーナーでイカ墨だけで売ってることがあります。
それを豚汁に投入するだけです。
イカ墨っていろいろ使えますよ。
学生の頃たまに行ってた食堂では、生地にイカ墨を練りこんだ「イカ墨ピザ」が人気メニューでした。
Posted by jumechi at 2005年12月27日 22:35
BJさん、
応援ぽちありがとう。
応援ぽちありがとう。
Posted by jumechi at 2005年12月27日 22:38
んーとね...2は牛のシッポじゃなくて牛のアバラでやったら結構イケると思います。
脂肪とアクが浮くので丹念に取り除いてニンニクで整える。確かオキナワの比嘉食堂がこれじゃなかったかなぁ...
ま、冬場の食べ物ですな。
脂肪とアクが浮くので丹念に取り除いてニンニクで整える。確かオキナワの比嘉食堂がこれじゃなかったかなぁ...
ま、冬場の食べ物ですな。
Posted by neko at 2005年12月28日 11:36
nekoさん、
比嘉食堂のスープは絶品です。
世界スープ・ランキングで堂々2位に輝いてます。
シッポは、やはり遠火であぶるのが一番ですよね(≧▽≦)
比嘉食堂のスープは絶品です。
世界スープ・ランキングで堂々2位に輝いてます。
シッポは、やはり遠火であぶるのが一番ですよね(≧▽≦)
Posted by jumechi at 2005年12月28日 21:31