jumechiとは?
2005年11月25日

人気ブログランキングに参加してます。クリックして投票してね。
僕のhnになっているjumechiについて。
友人nekoさんの解説によると、
「南米ではよーするに砂糖キビ焼酎のことをあぐあるでぃえんて Aguardiente(Agua + Ardiente 焼け水)と云うのであります。
Jumechi(ふめち)とはサンタクルスの固有名であぐあるでぃえんてを2度蒸留したものであります(40度くらいだったはず)。」
詳しくは、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5070/1121594545/5
長い間、僕はこれをユンゲーニョという酒と勘違いしていました。
ユンゲーニョとは、南米ボリビア東部平原地方で飲まれているカクテルのことです。
消毒用アルコール(96度!)を野生の柑橘類などで割って作ります。
なぜそのような組み合わせになったかというと、要するにお金をかけずに飲めるから。
つまり貧乏人の飲み物です。
僕は初めてボリビアに滞在したとき、街のホームレスたちやアマゾンの奥地に住む貧しい住民たちとこの酒を酌み交わしました。
3度目のボリビア滞在のときも、近所に住む労働者たちとこの酒で乾杯しました。
その頃の話は、別の機会に書きますね。
jumechiとは、人間として大切なことをたくさん教えてくれた彼らへの感謝を込めて僕が使っているhnです。
Posted by jumechi at 22:03│Comments(0)
│jumechiについて