今日はそばを絶賛するのだ
2006年02月09日


人気ブログランキングに参加してます。愛の1クリックありがとう。
沖縄でお昼の外食として圧倒的に多いのが結縄そば。
しかし困ったことに仲間どうしで行こうとすると、なかなか話がまとまらないのだ。
なぜなら、皆それぞれにこだわりの店があるから。
名護の街はそば処として知られ、そばを食べるためだけに南部あたりから訪ねる人もいるほどである。
jumechiのこだわりは名護市東江の「丸隆そば」のソーキそば(上の写真、ソーキとは豚のあばら肉)。
1995年にこの近所に引っ越したのがきっかけで通うようになり、以来一人でそばを食べるときは専らここに決めている。
トンコツ味のスープ、太めモチモチのちぢれ麺、程よく白身のついたジューシーなソーキ、全てにおいて満点の味である。
うーん、そばの話になると力が入って上手く表現できないな ^^;
海外でホームシックになったとき思い出してしまう味だと説明しておこう。
昨日お昼ご飯を食べに行ったら、「いつも来てくれるから」とマスターがアイスティをご馳走してくれた。
嬉しくなって、「このお店をブログで紹介してもいいですか?


1998年初めての就職でボリビアに渡航する前日、この店に食べ納めにやってきた。
今となっては笑い話だけど、あの頃は生きて帰ってこれないかもしれない、と本気で思っていたのだ。
食べ終わってから割り箸の袋にお礼の手紙を書いた。
「丸隆のソーキそばが世界一美味いと思います。」
Posted by jumechi at 23:37│Comments(7)
│沖縄の話
この記事へのコメント
うむ、美味そうじゃ...
麺類賞賛といえば、ふめち殿はサンタクルス市・Kenちゃんラーメンの
「スタミナラーメン」をご存知なりしや?
しかし、店主のスズキさんがラパス市に引っ越されるとゆーので、食い収めかと思っていたらサンタクルス店の方は維持されるとの事、一安心 (^ ^)
Kenちゃんに優秀な助手がいて良かったなぁ...
麺類賞賛といえば、ふめち殿はサンタクルス市・Kenちゃんラーメンの
「スタミナラーメン」をご存知なりしや?
しかし、店主のスズキさんがラパス市に引っ越されるとゆーので、食い収めかと思っていたらサンタクルス店の方は維持されるとの事、一安心 (^ ^)
Kenちゃんに優秀な助手がいて良かったなぁ...
Posted by neko at 2006年02月10日 02:11
ふめちさん、殺生やー!!!
5年前のウチナーンチュ大会最大の思い出はソーキソバですねん。毎日のように食べとったんねん。忘れようとしても忘れられない味ですわ。
写真を見たら食べとうて、食べとうてどうしてくれまんねん!!!
...となぜかこういう時には関西人になってしまうねん...
しかし、ソーキソバはどこで食べても絶品ですな。仕方なくカップラーメンで我慢しますか。そういえば、ふめちさんも感じたかと思うけど日本製・ブラジル製・ペルー製ではぜーんぜん味が違いますね。南米を訪れるボランティアや協力隊員の人々が体験するカルチャーショックの一つでもあります。何気ないことだけど気付いたのでお知らせ。
ふめち殿、インスタント食品の評論はいかがなりしや...?
5年前のウチナーンチュ大会最大の思い出はソーキソバですねん。毎日のように食べとったんねん。忘れようとしても忘れられない味ですわ。
写真を見たら食べとうて、食べとうてどうしてくれまんねん!!!
...となぜかこういう時には関西人になってしまうねん...
しかし、ソーキソバはどこで食べても絶品ですな。仕方なくカップラーメンで我慢しますか。そういえば、ふめちさんも感じたかと思うけど日本製・ブラジル製・ペルー製ではぜーんぜん味が違いますね。南米を訪れるボランティアや協力隊員の人々が体験するカルチャーショックの一つでもあります。何気ないことだけど気付いたのでお知らせ。
ふめち殿、インスタント食品の評論はいかがなりしや...?
Posted by CAMBA at 2006年02月10日 02:21
めっちゃ美味そうや・・・・・・。
若干、なんとなく、辛くなってきました........。
jumechiさん、奄美大島で沖縄ソバが食べれる店知りませんか?
若干、なんとなく、辛くなってきました........。
jumechiさん、奄美大島で沖縄ソバが食べれる店知りませんか?
Posted by masa at 2006年02月10日 23:20
nekoさん、
Kenちゃんのスタミナラーメン、街に出るとほぼ毎回食べてましたよ!
出張のときなど、日ボのkaza先輩が中華料理の店に行こうと言い出すと思わずふくれっ面になってしまったり ^^;
あの店はjumechiの青春の舞台です。
ぜひとも保存会を結成していただきたい!
あああ、ラーメン禁断症状がぁぁっ、、、
ふめちです。。。
ホームシックになってしまい辛いとです。。。(号泣)
Kenちゃんのスタミナラーメン、街に出るとほぼ毎回食べてましたよ!
出張のときなど、日ボのkaza先輩が中華料理の店に行こうと言い出すと思わずふくれっ面になってしまったり ^^;
あの店はjumechiの青春の舞台です。
ぜひとも保存会を結成していただきたい!
あああ、ラーメン禁断症状がぁぁっ、、、
ふめちです。。。
ホームシックになってしまい辛いとです。。。(号泣)
Posted by jumechi at 2006年02月11日 00:29
うわっCAMBAさん、
ごめんなさ~い_(._.)_
殺生やわ~というそのキモチ、本当によく解ります(ならそんな記事書くなって?)。
はああ、サンタクルスと沖縄、何でこんなに遠いんだろう。
ボリビアでは日本を想い、日本ではボリビアを恋しがり、、、「ふるさとは 遠くにありて 想ふもの」なんてつぶやいてみたり(誰の詩でしたっけ)。
本当はボリビア以外にもいろんな国に行きたいんだけども、せつない想いが増えそうで恐いんですよね。
、、、あ゛、話がそれた、いかんいかん。
インスタントラーメンね、びっくりしたものが多いけど、ブラジル製のgalinha味はかなりハマりました。
ソーキすば、Paila de Oroのおっちゃんにお願いしたら、作ってくれませんかね?
ごめんなさ~い_(._.)_
殺生やわ~というそのキモチ、本当によく解ります(ならそんな記事書くなって?)。
はああ、サンタクルスと沖縄、何でこんなに遠いんだろう。
ボリビアでは日本を想い、日本ではボリビアを恋しがり、、、「ふるさとは 遠くにありて 想ふもの」なんてつぶやいてみたり(誰の詩でしたっけ)。
本当はボリビア以外にもいろんな国に行きたいんだけども、せつない想いが増えそうで恐いんですよね。
、、、あ゛、話がそれた、いかんいかん。
インスタントラーメンね、びっくりしたものが多いけど、ブラジル製のgalinha味はかなりハマりました。
ソーキすば、Paila de Oroのおっちゃんにお願いしたら、作ってくれませんかね?
Posted by jumechi at 2006年02月11日 00:47
masaさん、
あぁ、あなたまでも沖縄病の発作を起こしてしまったのですね(笑)
不肖jumechi、本当に罪な人間です ^^;
島に住んでた頃は沖縄そばを知らなかったから、たぶんないんじゃないですかね(んん、無責任?)。
しか~し!奄美でおでんや野菜煮付けに入っている豚アバラは沖縄のソーキの味に似てますから、近所のオバァにお願いしてみたらいかがでしょう?
麺は乾麺のきし麺でもいけるかな?きし麺のように平たいイタリアのパスタがあればかなり美味しくできますよ。
スープは、一般にカツオ&昆布&醤油なんですが、丸隆のスープは鹿児島のとんこつラーメンのスープにカツオだしを加えた感じ?です。
あぁ、あなたまでも沖縄病の発作を起こしてしまったのですね(笑)
不肖jumechi、本当に罪な人間です ^^;
島に住んでた頃は沖縄そばを知らなかったから、たぶんないんじゃないですかね(んん、無責任?)。
しか~し!奄美でおでんや野菜煮付けに入っている豚アバラは沖縄のソーキの味に似てますから、近所のオバァにお願いしてみたらいかがでしょう?
麺は乾麺のきし麺でもいけるかな?きし麺のように平たいイタリアのパスタがあればかなり美味しくできますよ。
スープは、一般にカツオ&昆布&醤油なんですが、丸隆のスープは鹿児島のとんこつラーメンのスープにカツオだしを加えた感じ?です。
Posted by jumechi at 2006年02月11日 01:00
奄美に移住して忘れてましたが、僕は重度沖縄病でした。
jumechiさんのブログを読んでいるうちに、再発......。
jumechiさんのブログを読んでいるうちに、再発......。
Posted by masa at 2006年02月12日 09:05