QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
jumechi
jumechi
日本生まれの日本育ちなのに何故かよく「日本語がお上手ですね♪」とほめられる。
日本では南西諸島以外の場所に住んだことがないが、サンタクルス市街の地理にはタクシーの運転手なみに詳しい。

おばぁの青虫そば

2005年12月06日

おばぁの青虫そば
おばぁの青虫そば
人気ブログランキングに参加してます。クリックで投票してね。


今日のお昼ご飯は、近所のそば屋さんにてフーチバー(ヨモギ)そばを注文。

高麗古酒をキャップ5杯、これでもかと投入した後フーチバーをかき分けると、何やら節くれだったものが、、、
「ごっつい茎やなぁ。。。ん? んんんっ?」お箸でつまみあげて見ると、、、
あ、、、あ、、、
あ、お、む、し、、、

そのまま10秒ほどカタマまっていると、厨房から出てきたオバァが、「あらあら、取り替えましょうねぇ」って丼を持っていきました。
何事にも動じない強さ、決してペコペコしない図太さ、立派であります。
普通の商売でそんなことしたら客が来なくなるけれど、うちな~すば屋では、なぜかこれが当たり前。客もついつい笑って許してしまう。なんでだろ~♪

3分後、待望のフーチバーそばが到着。
おばぁ「今度のは入ってないから大丈夫よぉ(ウィンク)」
ふめち「虫がついてる野菜は上等って言うさーねー。農薬使ってない証拠よぉ♪」
何事もなかったようにペロリといただきました。くゎっちーさびたん。

ふめちは、うちな~オバァが大好きです。

この記事は2005年7月28日の愛-House掲示板に掲載した記事です。今日、そばの写真を撮るために再びその店を訪ねました。


同じカテゴリー(沖縄の話)の記事
目覚め
目覚め(2007-02-19 19:57)

今年の桜
今年の桜(2007-02-09 21:18)

サクラサク
サクラサク(2007-02-06 20:01)

オジィの神秘
オジィの神秘(2006-06-09 21:54)


Posted by jumechi at 16:28│Comments(6)沖縄の話
この記事へのトラックバック
いただきものが多い我が家ですが、最近よくいただくのがこの「大根葉」 さっとゆで、醤油をかけていただくのがこのあたりのスタンダード。 クニオさんが食べようとしているこの大根...
無農薬野菜には。【南の国から~奄美カンポンライフ番外編】at 2005年12月06日 22:46
この記事へのコメント
「青虫そば」いいダシがでてるかもですね~。

私はヤスデ入りグラタンを食べてから、虫にはかなり強くなりました。

無農薬野菜の虫を取り除く作業は、ほんと根気が要りますからね、、、。





Posted by taka at 2005年12月06日 22:52
虫関連ということで、トラックバックさせていただきました。
よろしくです。
Posted by taka at 2005年12月06日 22:53
jumechiさ~~~ん
おはようございます!
ぼくの、ぶろぐに、コメントありがとうございました!
また、よかったら見にきてね。
コメントもうれしいからよろしお願いします(^o^)/

しかし、青虫。。。。。。。。。
ぼくだったら、かわりのそば出してもらっても
食べれないかもしれない~~~~
虫はにがてだぁ~~~~
沖縄のおばあちゃんは、元気だしすぐ声かけてくれたりするから
好きだなー。

jumechiさんの名前てなんて読むの?
それから、南米のごはんてどんななのかなー?
お米食べないのかなー。
i-houseで南米ゴハンパーティとかないのかなー(笑)
Posted by ブン丸号 at 2005年12月07日 07:57
takaさん、
ヤスデ入りグラタン、想像するだけで全身に鳥肌が立ちます(T_T)/~~~
でも農薬漬けの野菜とグラタンしかない国(絶対にないと思うけど)に行ったら、泣きながらグラタン食べるんだろうな~^^;
Posted by jumechi at 2005年12月07日 21:46
トラックバック、ありがとうございます。
ブログ初心者のjumechiは、まだトラックバックというものをよく理解していません。
もう少し勉強してから、takaさんのブログにもお邪魔しますね。
Posted by jumechi at 2005年12月07日 21:52
ブン丸号さん、
いらっしゃいませ~^^
jumechiは、スペイン語で「ふめち」と読みます。
南米でも結構お米を食べるよ。
でも日本のより粒がながくて、さらさらした食感。
チャーハンみたいにいためご飯にすることが多いかな。
ご飯パーティ、実はあるんですよ。
毎年2月に、「世界の家庭料理フェア」というのがあって、南米だけでなく世界のいろんな国の料理を食べれるよ♪
Posted by jumechi at 2005年12月07日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。