快挙!
2006年05月26日
さっき、ブログの管理画面を開けてびっくりしました。
このブログの昨日のユニークユーザー数が148人もいたのです(その割にはコメント皆無、泣)。
何百人もの読者を抱える人気ブログの方には鼻で笑われそうな数ですが、このブログで100人を超えたのはこれが2度目、前回は確か104か105人くらいだったと思います。
てぃーだブログの学術&芸術部門のランキングを確認したら2位になっていました!!!
原因はよく分かりませんが、とにかくめでたいことなので、一人で拍手パチパチしました^^
これからも皆様に楽しんでいただけるよう努力してまいりますので、なにとぞお付き合いくださいませ。

ところで今日の写真は浜辺で見つけた謎の花。空が明るいうちはほとんど咲いていないのに、日が暮れたとたん一斉に咲き始めました。感度を1600まで上げてなんとか撮ることができました。
Posted by jumechi at 19:06│Comments(10)
│私生活の話
この記事へのコメント
はじめまして
2位 おめでとうございます。
ユニークユーザーが148はすごいですね。
フムフム わかります。その気持ち。
私も思いがけず 数字が多い日はとても嬉しいものです。(といっても大した数字でもないのですが)
お花のお写真もとても可憐でかわいいですね。また 寄らせていただきます。
2位 おめでとうございます。
ユニークユーザーが148はすごいですね。
フムフム わかります。その気持ち。
私も思いがけず 数字が多い日はとても嬉しいものです。(といっても大した数字でもないのですが)
お花のお写真もとても可憐でかわいいですね。また 寄らせていただきます。
Posted by 大木綾子 at 2006年05月26日 19:28
ユニークユーザーって,その日訪れた人の延べ人数ではなくって,頭数のことなんでしょうか?
148人も訪れるとは素晴らしい。
何人訪れたかよりも,コメントを沢山の人が残してくれた方が嬉しいという気持ち分かりますよ!
まぁ,読む人はちゃんと読んでくれてると思いますので,あまり気にする必要はいのでは?
(かくいう拙ブログもコメントが少ない気がします^^;)
148人も訪れるとは素晴らしい。
何人訪れたかよりも,コメントを沢山の人が残してくれた方が嬉しいという気持ち分かりますよ!
まぁ,読む人はちゃんと読んでくれてると思いますので,あまり気にする必要はいのでは?
(かくいう拙ブログもコメントが少ない気がします^^;)
Posted by vagabond67 at 2006年05月27日 01:22
おめでとーございます\(^o^)/
ワシのブログは引越し以来来訪者が激減して、多い日で30人くらいになってますのでうらやましいです(^◇^;)
メルマガでも返信いただくことって少ないので、ブログのコメントも慣れない方たちにとって心理的にカキコしにくいんだと思います。
ワシのブログは引越し以来来訪者が激減して、多い日で30人くらいになってますのでうらやましいです(^◇^;)
メルマガでも返信いただくことって少ないので、ブログのコメントも慣れない方たちにとって心理的にカキコしにくいんだと思います。
Posted by 無頼庵 at 2006年05月27日 09:18
しゅみましぇんね...
最近急がしゅうて、書き込む余裕が無いのですよ。つーのもUAGRMの大学図書館に入りびたりで1950年代の新聞を読み漁っておりますので...
でも、ネットに入ったときは見ちょりますよ...ついでにランキングポッチもしちょります。 次は175人を目指して頑張れ、ふめ師!!!
最近急がしゅうて、書き込む余裕が無いのですよ。つーのもUAGRMの大学図書館に入りびたりで1950年代の新聞を読み漁っておりますので...
でも、ネットに入ったときは見ちょりますよ...ついでにランキングポッチもしちょります。 次は175人を目指して頑張れ、ふめ師!!!
Posted by neko at 2006年05月27日 10:58
大木綾子さま、
はじめまして、ご訪問ありがとうございます。
最近はあまり熱のこもった記事を書いてないなぁ、と気にしていただけに嬉しい驚きでした。
お花の写真、気に入っていただけましたか?
寄りそうように咲く2輪の花が、なんだか空を見上げ語り合うカップルのように見えて、とてもかわいかったのですよ♪
はじめまして、ご訪問ありがとうございます。
最近はあまり熱のこもった記事を書いてないなぁ、と気にしていただけに嬉しい驚きでした。
お花の写真、気に入っていただけましたか?
寄りそうように咲く2輪の花が、なんだか空を見上げ語り合うカップルのように見えて、とてもかわいかったのですよ♪
Posted by jumechi at 2006年05月27日 18:08
vagabond67さん、
そうなんです。
この画面上にあるアクセスカウンタには述べ人数が掲載されますが、ユニークユーザーというのは何台のパソコンからアクセスがあったかという数です。
私が参加している「てぃーだブログ」の場合、投稿するとてぃーだホームページに記事のタイトルと最初の画像が登場します。
そのためインパクトのあるタイトルや写真を掲載すると普段交流のない人たちも「なんだなんだ??」といって覗きに来てくれるわけです。
vagabondさんのブログは、写真好きにはとても刺激的です。
このブログに遊びにきてくれる皆さんにも、オススメです!
そうなんです。
この画面上にあるアクセスカウンタには述べ人数が掲載されますが、ユニークユーザーというのは何台のパソコンからアクセスがあったかという数です。
私が参加している「てぃーだブログ」の場合、投稿するとてぃーだホームページに記事のタイトルと最初の画像が登場します。
そのためインパクトのあるタイトルや写真を掲載すると普段交流のない人たちも「なんだなんだ??」といって覗きに来てくれるわけです。
vagabondさんのブログは、写真好きにはとても刺激的です。
このブログに遊びにきてくれる皆さんにも、オススメです!
Posted by jumechi at 2006年05月27日 18:22
無頼庵さん、こんにちは。
30人ですか、老師のブログはいつも笑いに満ちているのにね、もったいないですね^^
私は学生の頃から、笑いたくなったら「笑ジ」と決めてました。
ぴりぴりした共同研究室内で爆笑してみんなから睨まれたこともあったな(笑)
心理的にカキコしにくいというのは、やっぱりあるんでしょうか?
私の親しい友人や家族なんかも時々見てるらしいんだけど、なかなか書き込まないですね。
ところで老師、ブログランキングに参加しませんか?
あれは単に順位を競うだけでなく、ブログの宣伝にも役立ちますよ。
30人ですか、老師のブログはいつも笑いに満ちているのにね、もったいないですね^^
私は学生の頃から、笑いたくなったら「笑ジ」と決めてました。
ぴりぴりした共同研究室内で爆笑してみんなから睨まれたこともあったな(笑)
心理的にカキコしにくいというのは、やっぱりあるんでしょうか?
私の親しい友人や家族なんかも時々見てるらしいんだけど、なかなか書き込まないですね。
ところで老師、ブログランキングに参加しませんか?
あれは単に順位を競うだけでなく、ブログの宣伝にも役立ちますよ。
Posted by jumechi at 2006年05月27日 18:33
nekoしぇんしぇ~、
お忙しい中、ヒマをもてあます青年失業家に付き合ってくれてありがとうにゃん。
50年代の新聞ですか、私も勉強せなあかんのに、、、
今度会うときにでも、「東部開発概論」、「東部開発計画における国内・国外移住者の流入とサンタクルス社会の変遷」等について講義していただきたいですにゃ。
ではでは、落ち着いたら、また報告いたしますね。
お忙しい中、ヒマをもてあます青年失業家に付き合ってくれてありがとうにゃん。
50年代の新聞ですか、私も勉強せなあかんのに、、、
今度会うときにでも、「東部開発概論」、「東部開発計画における国内・国外移住者の流入とサンタクルス社会の変遷」等について講義していただきたいですにゃ。
ではでは、落ち着いたら、また報告いたしますね。
Posted by ふめち at 2006年05月27日 18:44
たまにすごく増えているとビックリしますよね。私はココログが重いとか、メンテナンスが長すぎたとか文句を書くと増えます(苦笑
しかも倍ぐらいに。みんなの興味は写真でも奄美でもなくココログ文句のようです(泣
ランキング2位。おめでとうございます。
コメントは時間的に読むのがやっととか言うこともあるので。
私もここでは読み逃げが多いんですけどね。(ごめんなさい)
しかも倍ぐらいに。みんなの興味は写真でも奄美でもなくココログ文句のようです(泣
ランキング2位。おめでとうございます。
コメントは時間的に読むのがやっととか言うこともあるので。
私もここでは読み逃げが多いんですけどね。(ごめんなさい)
Posted by tokorin at 2006年05月28日 19:32
tokorinさん、
ありますよね~、意外なところでのアクセス急増。
しかも一生懸命書いた記事には誰も来てくれないことも^^;
読み逃げOKですよ(笑)
誰かが遊びにきてくれることが一番の励みです。
あと、お時間があれば最後にポチッとしていただけると嬉しいです♪
ありますよね~、意外なところでのアクセス急増。
しかも一生懸命書いた記事には誰も来てくれないことも^^;
読み逃げOKですよ(笑)
誰かが遊びにきてくれることが一番の励みです。
あと、お時間があれば最後にポチッとしていただけると嬉しいです♪
Posted by jumechi at 2006年05月29日 19:48