QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
jumechi
jumechi
日本生まれの日本育ちなのに何故かよく「日本語がお上手ですね♪」とほめられる。
日本では南西諸島以外の場所に住んだことがないが、サンタクルス市街の地理にはタクシーの運転手なみに詳しい。

ゴーストブロガー募集中(汗)

2006年02月02日

ゴーストブロガー募集中(汗)

ゴーストブロガー募集中(汗)
人気ブログランキングに参加してます。愛の1クリックありがとう。


最近、このブログのコメントに面白い話が多く見られます。
そこで、ブログ記事を書いてくださる方を募集します。
文章のみでも文章+画像でもOKです。
文章および画像は主旨を変えない範囲で編集させていただく場合もあります。
文章の長さおよび内容は自由ですが、なるべく明るい、ポジティブな内容でお願いいたします。
採用された方には、「愛-House記者」の称号を差し上げます(あ゛、いらない?)
投稿先は、 vivajumechiosi@hotmail.com です。

nekoさん、先日いただいたメールを編集して記事にしてもいいですか?

追記 決して、決して執筆をサボる目的ぢゃないからね ^^;



Posted by jumechi at 23:52│Comments(9)
この記事へのコメント
あ、どーぞご自由に。

かなり偏った記事ばかりですけど、
一応(自称)ふめちブログ南米特派員ですので...

因みに画像はいりちゃーぐゎーと芋焼酎と見た...けど、
奥の一品は何だろか(笑)。
Posted by neko at 2006年02月03日 00:38
へへ、こんばんは。小生は今夜「ニッカウヰスキー」の水割りを飲みながらブログを拝見しております。安ウヰスキーではあるが、なかなかいける。nekoさんがおっしゃっているように、手前の一品は「クーブイリチー、三枚肉、太千切り入り」でしょうか。奥はなにかフーのように見えるが、バゲットをちぎったようにも見える。何でしょ?
 今日も南米関係でホットな話題がありました。ブラジルの長年の海底油田の採掘が芽を出し始めているらしいですよ。これはNHKBSが毎晩放送する「今日の世界」であった特集。何でも、30年ほど前から始まった油田開発プロジェクトが今まさに開花し、もうじきブラジルは石油の完全自給を達成するらしいんですよ。リオデジャネイロ沖にカンポスと呼ばれる油田があって、そこだけでブラジルの石油の80%を産出しており、ブラジル全体の原油採取量は全世界の石油生産量の10パーセントに相当するんだって。中国とは既に石油販売の契約をしていて、これを日本、韓国にも販売ルートを持ちたいとのこと。特集ではベネズエラ、ボリビアとの政治的な関係やガスのパイプラインの話とかが挙がっていたよ。
 今、南米が熱いですね。世界の覇権が南米にも均等に分割される時代がもうそこまで来ているかも?それでは。
Posted by ユユ at 2006年02月03日 01:37
今日は、節分際、降りかかってくる厄を吹き飛ばしましょう!、
♪福は内♪
ところで沖縄には、豆まきありますか?

コメントのブラジルに石油の話面白かったです。

ポッチOK!
Posted by ごっとハンド at 2006年02月03日 10:33
neko特派員殿

記事提供ありがとうございます。
あの話、一般向けに編集するの大変そうだけれど、がんばってみます。

手前のものはユユさんのおっしゃるとおり「クーブイリチー、三枚肉、太千切り入り」です。
奥のものは解体された鶏さんです。
市内に「アルゼンチンチキン」というお店があってサンタクルスでもおなじみの丸焼きをやってるんです。
ちょっと違うのはお腹にこれでもかって程ニンニクを詰め込んで焼くこと。
美味いっす!
以前紹介したayaさんのお店でいただいたんだけどね、ここで芋焼酎を頼んだら、名護から追放されかねません ^^;
だって泡盛古酒専門店だし、名護市長御用達だからね(笑)
Posted by jumechi at 2006年02月03日 22:32
ユユさん、

なんと奇遇な!ワタクシメもニッカ三昧の日々ですぞ!!
ブラックニッカ、サンエーでは870円、かねひででは780円、、、だったはず。

ブラジルが石油大国だとは知りませんでした。
モラレス氏は今石油を叩き売りするより次世代に残そうという運動をやってたから、まあ、穏やかに話し合うんじゃないかな?
チャベス氏については、まだ調べてないからわからないです。
でもブラジルと周辺諸国が手を組めば、アラブやEUみたいにアメリカと対等に向き合うグループができるかもね。
ブッシュさんも気を付けないと、ロバの耳になりますね(笑)
あ゛、わがニッポンも笑ってられないかも!
Posted by jumechi at 2006年02月03日 22:42
ごっとハンドさん、

沖縄では学校なんかでは結構やるけれど、家庭やるところは少ないと思います。
私は職場で鬼に豆を投げつけられました ^^;
Posted by jumechi at 2006年02月03日 22:44
あ、そうですね...一般向けに編集するのは少々煩雑かと思われますのでがんばってください。今後はlightな記事を送るように心がけます。

おや、奥の一品はpollo a la brasa(broastedとも云う)でしたか...偶然にも数日前、サンタクルス市では老舗のPollo Sakuraで食してきました。
さてもしかし、名護市市長ご用達のお店でしたか...その内ツーショットの写真がブログに掲載されますな(含笑)。

さて、ユユさんの仰せられるブラジル石油大国、現時点では自給自足可能ですが、問題は:
1.後が無い。
2.石油公団(Petrobras)の構造はブラックボックス。従って開発費、実費、消費者価格が妥当なのかは一切不明(政府高官、各種諮問会の議員でさえ介入不可能の場合がある)。
3.頻繁に原油流出などの環境破壊、アマゾン地帯の油田開発ではこれがエスカレートすると懸念されている。

等などですが、長期的対策としてはブラジル・ベネズエラ・ボリビア等の産油国同士でエネルギーリング(石油パイプライン)を作ること、代替燃料(サトウキビ・エタノール、ひまし油・植物ディーゼル)の開発が進んでいます。

ある意味、リサイクル可能なエネルギー開発という意味では先進国より進んでいる面がありますね。

某国の藪大統領も気をつけないと裏庭(ラテンアメリカ)にぺんぺん草が生えるどころか、ビルが建ってしまいますな...
Posted by neko at 2006年02月03日 23:28
nekoさん、
brasa=cだったんですか?
またひとつ謎が解けました。
ところでbroastedって何語でしょうか?
僕のスペイン語の辞書には載っていません。
Posted by jumechi at 2006年02月04日 18:30
左様、brasaです。
broastedはこちらの看板をそのまま書き写しましたけど、
roastedが訛ったのではなかろうかと思います...

しかし、個人的にはローストよりはフライドの方を好みますな。
Posted by neko at 2006年02月04日 23:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。