ジャングルの奥の東京、横浜

jumechi

2005年12月03日 13:46


人気ブログランキングに参加してます。クリックして投票してね。


大学卒業直後の1998年、最初に就職した場所が南米のボリビア共和国でした。
それから現在に至るまで、仕事や研究でボリビアと関わっています。
日本ではあまり知られていない国ですが、私にとっては20代の情熱を全て注ぎ込んだ青春の舞台です。
これから時々ボリビア・オタクな話をしますが、よろしかったらお付き合いください。

さて、今日のテーマは「ジャングルの中の東京、横浜」。いきなりディープな話題です^^;

http://www.forth.go.jp/tourist/worldinfo/worldmap/h09_usas.html
それはボリビア最北部のパンド県という地方にあります。パンド県はブラジルのアクレ州およびペルーのマドレ・デ・ディオス県と国境を接しています。アマゾン水系の川が多数流れアマゾン・ゴム景気に湧いた地域の最深部にあたることから、私の研究仲間の間では「奥アマゾン」と呼ばれています。

20世紀のはじめごろ、この地域は天然ゴムの生産で空前の好景気を迎えました。自動車産業の発達で世界のゴム需要が爆発的に増加したからです。イギリスやアメリカなどの企業が進出し、世界中から一攫千金を狙う出稼ぎ労働者が集まりました。まあ、カリフォルニアにおけるゴールドラッシュみたいなもんです。そして驚いたことに、世界から集まった労働者の中で最も多数を占めたのが、我らがニッポン人だったのです。

日本人労働者の子孫は今でもこの地域に多くすんでいます。しかし日本語を話す者はほとんどいません。また混血がすすんでいるため顔立ちも日本人離れしている人が多く、見た目だけで日系人と判断するのは困難です。私の1999年の調査では、県都コビハ市の住民の5.4パーセントが明らかに日本由来と判断できる姓を名乗っていました。もしかしたら、という人を含めると6.5パーセントに達します。

ジャングルの奥地に日本人労働者が残した足跡を、現在の地名に見ることができます。

http://encarta.msn.com/encnet/features/MapCenter/map.aspx
わかりますか?地図の上のほうにJapon(日本)という地名が見えますね。左側にはTokio(東京)、下のほうにはYokohama(横浜)があります。真ん中のMukdenは中国の奉天を指しているといわれ、日露戦争で日本軍に従軍した兵士が戦後ここに移住したという説があります。

私がYokohamaのもっと南のジャングルで出会った青年は、kakazu(嘉数)さんでした。その近所にはMiyata(宮田)さんやMukai(向井)さんが住んでいるという噂も聞きました。本当にビックリです。
でも私がこの類の話を始めると止まらなくなるので、続きは別の機会にしますね。

関連記事