バリアフリーにご協力ください!
人気ブログランキングに参加してます。愛の1クリックありがとう。
師走に入ってから急に忙しくなった。
ワタクシは「師」と呼ばれるようなすごい人ではないが、それでも毎日走り回っておる。
ブログランキングのほうは2、3日サボっただけで急降下してしまった。
さて今日は久しぶりに予定のない日だったので、のんびり買い物でもしようと近所のジャスコに出かけた入り口で大学院同級生のkadoさんに会った。
彼が買い物客に配っていたのが、この写真のステッカー。
車イス駐車場に/点字ブロックに「私は停めません」宣言!と書いてある。
シールをもらって店に入り、10分後に出てくると、今度は別の知り合いがステッカー配りをやっていた。
愛-Houseを時々訪ねてきてくれるaraさん、彼自身も車イス使用者で、障がい者の自立を支援する仕事をなさっている。
別々の所で知り合った人がつながっていることを知る瞬間って、なぜか気持ちの良いものだ。
最近障がいを持つ知り合いが増えてきて、初めてバリアフリーの問題を実感した。
街の中って、彼らにとって不便と危険がいっぱいなんだね。
駐車場や展示ブロックの問題だけでなく、歩道が極端に狭くなっていたり、歩道の真ん中に電柱や看板がたっていたり、信号機やエレベーター等の操作版が高かったり、階段とエスカレータは立派なのにエレベーターがなかったり、建物やトイレのドアが重かったり、ほかにも僕がまだ気付いていない問題がたくさんあるのかもしれない。
もっとも大きな問題は、ほとんどの人が問題の存在に気付いていないことだと思うな。
僕だって彼らと出会わなければ気付くこともなかっただろうし、心無い行動もあっただろう。
問題に気付き始めた今、全ての人に快適な街づくりに参加したいと思う。
このブログからの呼びかけはその第一歩。
仲間が増えれば、いずれは行政を動かすこともできるはず。
ただ僕はこの問題を意識し始めたばかりなので、無知な点や勘違いも多いかもしれない。
読者の皆さんから、遠慮のないコメントをいただけると幸いです。
ステッカーの呼びかけに関心のある人は、NPO法人バリアフリーネットワークのホームページをご覧ください。
http://www11.ocn.ne.jp/~bfn/